昨日はハードな1日でした。
義母が亡くなってからも、義母の生まれ故郷のご先祖さまのお墓参りは欠かさず行っています。
(義母のお墓は近くの市内にあります)
片道3時間のお墓参り。
絶景〜!(曇っている…)
と言えば聞こえがいいけど。
徳島県那賀郡にある旧木頭村(きとうそん)。うちから110kmくらいでしょうか…隣は高知県です。
北海道の広〜い土地を100km走るのと、片側1車線のクネクネした山道を100km走るのと、全っ然違いますから(笑)
なーんにも無いし、子どもが小さい頃はよく車酔いしていました。
お義母さんのきょうだいは神戸や西ノ宮に住んでいて、こちらには誰もいません。
木頭村にはお義母さんのいとこ達がいますが、もうみんな高齢です。
よよよさんのおじいちゃん・おばあちゃんのお墓をみる人がいないのです。
年に一度だけですが、私たちがお掃除して供養しています。
片道3時間かけて到着したお義母さんのいとこの家は…
The☆田舎!
山の斜面にあって、縁側は開けっ放し。山からの涼しい風が通るのでエアコンいらず。
絵に描いたような、田舎暮らし。
ここには90歳と84歳の夫婦二人暮らし。
お義母さんが生きていた頃からお邪魔していますが、どちらがお義母さんのいとこか分かりません。
今さら聞けません(笑)
お仏壇のお供えと、山奥で手に入らない“刺し身”や“お肉”を持っていくのですが…
いつもお土産に“梅干し”と“野菜”、
そして“木頭のお茶”をくれます。
このお茶は、木頭村の人達はみんな自分ちで作っているくらい、香りが良く美味しいお茶です。
手もみで、ものすごく手間がかかっています。
いつも袋にいっぱい頂いていますが…
途中で寄った『道の駅』で値段を見てみると、この量だと1万円くらいで売られていました!
うひょー!!
おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうm(_ _)m
その道の駅で、実家の母へお土産買おうかな〜と見ていたのですが…
いつも同じお菓子やおまんじゅうなので、たまには違うものあげよう!と『そば茶』なる物を買ってみたら…
“高知県産”だったー(爆笑)
よよよさんと長女と三人だったので、パパッとお寿司に寄って帰りました。
※スシローではありません
夕べはもうクタクタのヘロヘロだったのに、帰ったら長女が「スミレちゃんで練習する」とか言いだして…
リビングでワインディングの練習。
スミレちゃんの顔を隠す意味?
最初に比べると、ずいぶん上手くなったなぁ♪
テキパキと、よく指が動いています。
1ヶ月の夏休み、毎日少しでも触っておかないと、手が動かなくなるそうです。
70本マキマキ出来ました。
さぁ、風呂入って寝るべ〜!
あら、なんか忘れてない?
あ、岡山行った次女のお迎えがあったわ!
23時24分着で帰ってくる次女を、駅まで迎えに行きました🚃
帰って寝落ちしました。
───つくれぽありがとうございます───
★kebeibikoさんより『ポテトのミルフィーユ焼き』
に、つくれぽいただきました!ありがとうございましたm(*_ _)m
今日はよよよさんは仕事。
頑張って〜!!(軽っ)
また日向ぼっこ?
『今日は遊んでくれるの〜?』
今日はどこも行かないからね!