おはようございます。
連日の30℃越え、しかも蒸し暑いです。
昨日は突然の雷にビックリしました。
この前、長女がパンケーキを焼いてくれました。
その名も
『ぐりとぐらのパンケーキ(カステラ)』
有名な『ぐりとぐら』の絵本の中で、ぐりとぐらが作っていたというケーキだそうで…
※画像はお借りしています。
TikTokで見つけて、1度作ってみたかったんだって♪
しかし、
クックパッドでもなければインスタでもなく、TikTokとは。
もう若い子はインスタよりTikTokよね。
↑動画なので、メモに書き写した作り方。
15cmのスキレットで、わりと山盛りでした。
くしゅふわ〜って感じ♪台湾カステラのような。
美味しかったです(♡´▽`♡)
左青、右赤。
で、なにが『ぐりとぐらの法則』って?
これは私が勝手に思ってる法則なのですが(*^_^*)
※以下、画像はすべてお借りしています。
ぐりとぐらの絵本って、青がぐり?赤がぐら?
多分、タイトルの色の通りだと思いますが。
色んな『ぐりとぐら』の絵本がありますが、その多くが ぐりが左でぐらが右に描かれています。
ぐりが左。
こちらも ぐりが左。
これも。
こっちも。
やっぱりぐりが左。
たまに、逆のパターンのぐりとぐらの表紙もありますが。
ぐりが左…というよりは、青を左に持ってきているのだな…と思います。
多くの人はモノを見る時、無意識に左から右へ視線が動くそうです。
そして、青より赤を認識しやすいのだとか。
なので、
左に認識されにくい“青”
目立たない右に 認識されやすい“赤”を持ってきて、
全体のバランスをとっているのだ…と思います。
なので、ほどよく全体のバランスがとれている時、私は『ぐりとぐらの法則』だ、と言っています。
…だから?
なんでもバランスって大事なのだよ、、( ̄▽ ̄)ヘェ
最近食べたもの〜♪
6月23日(木)の晩ごはん。
実家の弟が天然のうなぎを釣ってきて、突然うなぎをもらったので、生から焼くことに…(笑)
(もちろん ばぁばが捌いてくれています)
6月24日(金)のお弁当。
うな丼とはリッチやの☆*。゚
晩ごはんは 冷しゃぶサラダ〜♪
熱いから冷たいものが食べたくなる〜(´∀`*)ウフフ
6月25日(土)のお弁当。
お昼はトップバリュのウインナーパン♪
土曜日の勤務って、何となく好きなんだよね(笑)
日曜ほど忙しくないのに、土日祝は時給UPだから〜(`▽´)ガハハ
ちょっと目を離した隙に、めっちゃ焦げた豆腐ハンバーグ…
寝る前のおやつ『塩バターキャラメルサンド(アイス)』で、働いて消費したカロリーをチャラにする〜(*´σー`)エヘヘ
つくれぽありがとうございます。
★ルぴあさんより『豚バラの炊き込みご飯』
★はなぴっちさんより『うちのとろろご飯』
★明日の風☆さんより『オクラと塩昆布』
★0720ままさんより『キーマカレー風ポテトグラタン』
に、つくれぽいただきました!ありがとうございましたm(*_ _)m
トトとペコ。
左がトト(白)で右がペコ(黒)
ペコ「いやそんなに黒くないし」
トト「何なら僕の方が目とか口とか黒いけど」
ほどよいバランス〜♪
『ぐりとぐらの法則』だ(´▽`*)アハハ
タロヤンさん、
地元(静岡)のフェアってないのかな〜?
第2食堂でラーメンが食べられるんだけど、
濃厚煮干しラーメン
鶏だし旨塩ラーメン
豚辛ラーメン
など、次女がたまに食べてるみたいだけど、静岡ラーメン?とは別ものなのかな…( ˙꒳˙ )???
あと、藤枝市に農学部が所有する『藤枝フィールド』があって、バスで行ってるみたいです(^^)
化学的な実験だけじゃなくて、外で生物(?)とも触れ合ってるのかな(笑)
たぶん、サークルのみかんも藤枝フィールドで育ててると思います。たぶん…(笑)
また色々聞いときますねー♡