おはようございます。
日中、ずいぶん暖かくなりました。
もう3月ですもんね(^_-)-☆
次女が静岡に帰ってから、またよよよさんと二人の生活に戻りました。
楽と言えば楽ですが、ちょっと寂しいような、張り合いのないような(笑)
くすみカラーは奥が深い。
結婚式のブログを、長女が読んだ感想。
長女「やっぱ おばさんやな〜」
てるてる「どの辺が?」
長女「表現がもうおばさんなんよ笑笑」
てるてる「だっておばさんやもん!」
長女「くすみオレンジって何?(爆笑)」
てるてる「くすみカラー流行っとるのに、言ったらあかんの?」
長女「くすみカラーはいける(大丈夫)けど、くすみオレンジとは言わん」
てるてる「じゃあ くすみオレンジは何て言うん?」
長女「テラコッタ!」
↓こういう色合いを『テラコッタ』と言うらしい。
※写真はインスタよりお借りしています。
長女はカラードレスを、↑このブランドのインスタで選んだらしい。
本当は右上のドレスが着たかったけど、式場と提携している衣装屋さんになく、
右下の新作があったので、それに決めたそう。
ほほう。
新作だったのか。
衣装合わせの時、すんなり決まったのは納得。
テラコッタカラーね!
覚えた(笑)
Wikipediaでは、
『テラコッタはイタリア語の「terracotta」で、「焼いた土」という意味。 ファッションでは、素焼きの焼き物のようなオレンジっぽい茶色、くすんだオレンジを指す。 』
と記載されています。
てるてる「じゃあ “くすみピンク”も言わんよな?」
長女「コーラルやな。」
なんてこった ( ̄▽ ̄;)
原色。
私は工業高校(デザイン科)で、色の12原色を勉強しました。
この色があれば、どんな色でも作り出せると。
(厳密に言えば、赤・青・黄・白・黒があれば何とかなる)
他にも、
映像の3原色、印刷の4原色とか。
色々ありますね。
色だけに……
なんてこった ( ̄▽ ̄;)
くすみとは。
ではくすみカラーとは、カラーパレットではどの辺に位置するのか?検索してみました。
※画像はネットよりお借りしています。
むむむ、
一言で“くすみ”と言っても、いくつもに分類されているようです。
グレイッシュ、スモーキー、ダスティー…
色々あるんだなぁ、
色だけに。
なんてこった ( ̄▽ ̄;)
最近食べたもの〜。
2月27日(月)の昼ごはん。
次女を見送ったあと ラーメン屋さん。
2日連続の徳島ラーメン(笑)
ここは生卵ではなく、煮卵のお店。
2月28日(火)のお弁当。
晩ごはんは残り物のおでんとか〜(笑)
3月1日(水)の晩ごはん。
ションが出張中(長いな〜)なので、長女が食べに来た(*^_^*)
つくれぽありがとうございます。
感謝しておりますm(*_ _)m
ユニバ満喫した次女。
そういえば、関西人は(?四国も) USJとは言いません。
ユニバです。
だから?
(;-ω-)a゙
楽しそうな写真がいっぱい送られてきました。
テーマパーク内は被り物はもちろん、コスプレしてる人も沢山いて、その再現度の高さにビックリしたり(*゚▽゚*)
ボムへいと写真を撮ったり(^_-)-☆
なんだろう?
肉まんかな?
本場の粉もん美味しそう♡
粉もん2回目(笑)
帰りの新幹線でたこ焼き。
粉もん率高めですな〜(´▽`*)アハハ
お好み焼き食べたくなってきたわ〜♪
ちょこっと。
*パピパピくんさん
『ゆきお』は、土産物屋さんやサービスエリアで売られていて、その土地でなければ手に入らない ご当地ゆきおがいます。
あまり深く考えた事がなかったので、調べてみました(笑)
どうやら、A&Mサンワという会社が作ったご当地ゆるキャラで、“天空の非公認キャラクター”だそうです。
ご当地ゆるキャラは色々あって、“ししゃもねこ”と言うヤツらもいます。
これも可愛い(ㅅ´ ˘ `)♡
*繭の台所さん、hikarin♪さん
長女の結婚式にお祝いメッセージありがとうございました☆*。゚
すっかり春の陽気︎ ✿✿
ペコ「朝から暑いな〜」
トト「1日20分の日光浴が大事なんだ」
マル「冷たいアイス食べたい」
今日も暖かそうです☆
いつも長いブログにお付き合いくださり、ありがとうございます(〃´-`〃)♡